鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
木下順二・戦後の出発
利用可
予約かごへ
関きよし/著 -- 影書房 -- 2011.8 -- 912.6
SDI
本棚へ
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
912.6/セキ/一般H
118285256
一般
利用可
鳥取県立
書庫
912.6/セキ/協力
141028343
協力
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
木下順二・戦後の出発
書名ヨミ
キノシタ ジュンジ センゴ ノ シュッパツ
著者名
関きよし
/著,
吉田一
/著
著者ヨミ
セキ,キヨシ , ヨシダ,ハジメ
出版者
影書房
出版年
2011.8
ページ数等
254p
大きさ
20cm
個人件名
木下 順二
ISBN
4-87714-416-1
ISBN13桁
978-4-87714-416-6
定価
2500円
問合わせ番号(書誌番号)
1101801231
NDC8版
912.6
NDC9版
912.6
内容紹介
戦後演劇の暁鐘を告げた木下順二の劇作『山脈(やまなみ)』『暗い火花』『蛙昇天』の三作品を通して、作家が果たした芸術的・思想的業績の全体像に迫る。
著者紹介
【関】1926年東京府生まれ。44年早稲田大学入学。47年文学部在籍、新協劇団演出部に入る。自宅で私設「風の子文庫」をひらく。65年から舞台芸術学院講師、71~2010年池袋小劇場代表。著書に「夢空間-池袋小劇場の30年」がある。
著者紹介
【吉田】1934年東京生まれ。55年「演劇集団土の会」創立。戯曲作品に「父さんもっと自分のことを話せよ」「“回収不能”の戦記」など。著書に「青果「平将門」の世界」など。全日本リアリズム演劇会議機関紙「演劇会議」の編集委員。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 三つの現代劇の模索(はじめに―戦中体験と「戦後」;『山脈(やまなみ)』―山田は死んだが;『暗い火花』―実験精神と新しい質のドラマ ほか)
対話『暗い火花』―「池袋小劇場」の上演をめぐって(文学性の把握・木下のモチーフ;「プレ初演」・実験の実験;ことばの問題と「二つの時間」 ほか)
第2部 木下順二についての二つの小論(ぼくの戦後、木下順二、そして池袋小劇場の四十年(関きよし);作家木下順二の原体験(吉田一))
ページの先頭へ