若林純/撮影・構成 -- 平凡社 -- 2011.8 -- 521.81

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 521.8/メヌマ/一般H 118449432 一般 利用可

資料詳細

タイトル 妻沼聖天山歓喜院(かんぎいん)聖天堂彫刻と彩色の美
書名ヨミ メヌマ ショウデンザン カンギイン ショウデンドウ チョウコク ト サイシキ ノ ビ
著者名 若林純 /撮影・構成, 窪寺茂 /本文監修  
著者ヨミ ワカバヤシ,ジュン , クボデラ,シゲル  
出版者 平凡社  
出版年 2011.8
ページ数等 115p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり
原書名 タイトル:妻沼聖天山歓喜院聖天堂彫刻と彩色の美
一般件名 歓喜院(熊谷市) , 装飾 , 木彫  
ISBN 4-582-25202-8
ISBN13桁 978-4-582-25202-6
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101800322
NDC8版 521.81
NDC9版 521.818
内容紹介 「妻沼の聖天さま」の名で地元の人々に親しまれてきた歓喜院聖天堂。重要文化財として大切に保存されてきたが、社殿に施された建立当時の彫刻の見事さ、色彩の華やかさは長い年月、封印されたままだった。2002年より8年間の歳月をかけて修理工事が行われ、聖天堂はいま本来の美しさを取り戻している。
著者紹介 【若林】1957年東京都生まれ。日本大学芸術学部卒。在学中にヒマラヤ・ダウラギリ2峰登頂。その後もネパール、チベット、アラスカに遠征。以来、国内外の自然、建築、社寺彫刻を主に撮影、企画、執筆。(社)日本写真家協会会員。著書「謎の探検家菅野力夫」など。 
著者紹介 【窪寺】1951年生まれ。76年東海大学工学部卒業後、文化財建造物保存技術協会入会。2004年奈良文化財研究所建造物研究室長就任。09年文化財建造物保存技術協会復帰。11年建築装飾技術史研究所を開設、所長。専門は建築装飾技術史、文化財保存修復。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
地域の皆さまの心のよりどころ妻沼聖天山
歓喜院聖天堂の彫刻と彩色、その美の再現
聖天堂鮮やかな建築構想絵図
聖天堂見取り図
名工の織り成す、壮麗なる綾錦 奥殿大羽目彫刻
豊かな庶民信仰を象徴する奥殿縁下「腰羽目」の唐子のモチーフ 奥殿縁下腰羽目彫刻
社殿の細部にまで施された精巧な匠たちの技 社殿細部の彫刻
歓喜院聖天堂彫刻群の楽しみ方
拝殿彫刻と社殿内部・貴惣門
歓喜院聖天堂彫刻 保存修復への道のり〔ほか〕