鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
放射能汚染ほんとうの影響を考える
利用可
予約かごへ
浦島充佳/著 -- 化学同人 -- 2011.7 -- 493.19
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
493.19/ウラシ/一般H
118285512
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
放射能汚染ほんとうの影響を考える
書名ヨミ
ホウシャノウ オセン ホントウ ノ エイキョウ オ カンガエル
副書名
フクシマとチェルノブイリから何を学ぶか
シリーズ名
Dojin選書
シリーズ巻次
040
著者名
浦島充佳
/著
著者ヨミ
ウラシマ,ミツヨシ
出版者
化学同人
出版年
2011.7
ページ数等
254p
大きさ
19cm
内容細目
文献あり
一般件名
放射線障害
ISBN
4-7598-1340-3
ISBN13桁
978-4-7598-1340-1
定価
1900円
問合わせ番号(書誌番号)
1101795924
NDC8版
493.19
NDC9版
493.195
内容紹介
福島第一原発事故による放射能漏れは、人びとにどのような影響を及ぼすのか。チェルノブイリ原発事故から25年、この間に発表された報告書や論文に示されたデータを詳細に読み解くことで明らかになってきたことは何か。いつ終わるとも知れない原発事故。放射能汚染という現実に直面したいま、どう対処していけばよいのだろうか。チェルノブイリの教訓を生かすべく、疾病の発生リスクを分析する疫学も学んだ小児科医による、原発事故への処方箋。
著者紹介
1986年東京慈恵会医科大学卒業後、附属病院において骨髄移植を中心とした小児がん医療に献身。94~97年ダナファーバー癌研究所留学。2006年より東京慈恵会医科大学准教授。専門は小児科、疫学、統計学、がん、感染症。小児科専門医、日本血液学会評議員、薬剤疫学会評議員。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 爆発
第2章 影響
第3章 飛散
第4章 病気
第5章 リーダー
第6章 処方箋
ページの先頭へ