木村得玄/著 -- 春秋社 -- 2011.6 -- 188.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 188.8/キムラ/一般H 118139744 一般 利用可

資料詳細

タイトル 隠元禅師と黄檗文化
書名ヨミ インゲン ゼンジ ト オウバク ブンカ
著者名 木村得玄 /著  
著者ヨミ キムラ,トクゲン  
出版者 春秋社  
出版年 2011.6
ページ数等 381p
大きさ 22cm
一般件名 黄檗宗  
個人件名 隠元  
ISBN 4-393-17603-0
ISBN13桁 978-4-393-17603-0
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101789476
NDC8版 188.8
NDC9版 188.8
内容紹介 黄檗派の人物・寺院・読誦経典に関する貴重な研究成果。「人物」では、開祖隠元禅師をはじめ渡来僧たちの渡来の理由・事情を探り、「寺院」では黄檗派の初期寺院149ヵ寺をリストアップし紹介する。また「読誦経典」では、朝夕の念経に使う「禅林課誦」の資料を比較検討し、梵唄を解説、さらに施餓鬼に関する文献資料を渉猟して徹底解説する。
著者紹介 昭和12年京都府生まれ。34年東洋大学文学部卒。41年禅林寺住職。平成5年観音寺・智福寺住職兼務。昭和50~56年黄檗宗宗会議員。平成9~19年黄檗宗教学諮問委員。19年から黄檗宗審査員。昭和56年禅林寺龍華会基金を設立。平成4年東京黄檗研究所設立。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 黄檗派と渡来僧(隠元禅師来日の理由;続・隠元禅師来日の理由;宗祖真空大師遺誡の出典;『五灯全書』にみる費隠の法嗣;心越禅師の日本渡来の理由;心越禅師の日本における足跡;水戸光圀と心越興儔;一度だけの出合い―木庵禅師と心越禅師;黄檗派渡来僧それぞれの事情;黄檗派における中国僧渡来断絶の経過)
第2章 黄檗派の寺院(黄檗派の成立;東京禅林寺の本尊;鎮堂元傑禅師をめぐる推論;滋賀太山寺の募金趣意書)
第3章 読誦経典(禅林課誦;台湾の仏門日課;台湾の梵唄;黄檗宗経典の香讃について;黄檗の梵唄)