鈴木靖民/編 -- 勉誠出版 -- 2011.7 -- 682.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 682.2/コタイ/一般H 118497258 一般 利用可

資料詳細

タイトル 古代東アジアの道路と交通
書名ヨミ コダイ ヒガシアジア ノ ドウロ ト コウツウ
著者名 鈴木靖民 /編, 荒井秀規 /編  
著者ヨミ スズキ,ヤスタミ , アライ,ヒデキ  
出版者 勉誠出版  
出版年 2011.7
ページ数等 397p
大きさ 22cm
内容細目 内容: 古代の直線道路・東アジアの視角 東アジアの古代道路 / 木下良著
一般件名 交通-アジア(東部)-歴史-古代 , 道路  
ISBN 4-585-22016-X
ISBN13桁 978-4-585-22016-9
定価 6000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101789210
NDC8版 682.2
NDC9版 682.2
内容紹介 ヒト・モノ・情報などの移動・交流・伝達を司り、国家経営の要諦をなす道路・交通制度。古代東アジアにおける大型計画道路の画期として知られ、近年その発掘調査により実相が明らかになりつつある秦の直道を中心に、古代東アジア諸国の道路構造や道路網、交通制度などを多角的に分析することで、「道路」そして「交通」の歴史的意義を解明する。
著者紹介 【鈴木】國學院大學文学部教授、古代交通研究会会長。専門は日本古代史、東アジア古代史。著書・論文に「古代対外関係史の研究」など。 
著者紹介 【荒井】藤沢市教育委員会・学芸員。専門は日本古代史。編・著書に「日本史小百科交通」「神奈川の古代道」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序言―古代東アジアの道路と交通
第1部 古代の直線道路・東アジアの視角(東アジアの古代道路―世界的視圏から;中国古代道路史概観 ほか)
第2部 中国唐代の道路・交通(北宋天聖令からみる唐の駅伝制;唐日伝馬制小考 ほか)
第3部 諸国の交流と道(渤海の交通路;古代韓半島の道路と国家 ほか)
第4部 古代日本の道と制度(日本における直線道路の成立;畿内における計画道路網の形成過程 ほか)