宮川彰/著 -- 花伝社 -- 2011.6 -- 543.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 543.5/ミヤカ/一般H 118496714 一般 利用可

資料詳細

タイトル 放射能汚染
書名ヨミ ホウシャノウ オセン
副書名 どう対処するか
著者名 宮川彰 /著, 日野川静枝 /著, 松井英介 /著  
著者ヨミ ミヤカワ,アキラ , ヒノカワ,シズエ , マツイ,エイスケ  
出版者 花伝社  
出版年 2011.6
ページ数等 127p
大きさ 21cm
内容細目 内容: 未曾有の危機に対処するための基礎知識 国民的不安をどう乗り越えていくか / 宮川彰著
一般件名 原子力発電 , 放射線障害  
ISBN 4-7634-0606-X
ISBN13桁 978-4-7634-0606-4
定価 1000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101787196
NDC8版 543.5
NDC9版 543.5
内容紹介 未曾有の事態だからこそ信頼できる情報と正しい知識。呼吸器専門医が明かす内部被曝の真実。
著者紹介 【宮川】1948年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、首都大学東京大学院社会科学研究科教授。専攻:経済学。日本マルクス・エンゲルス研究者の会代表世話人。新「メガ」第2部第12巻/第13巻の編集作業に従事。各地で市民向けの資本論講座の講師を務める。 
著者紹介 【日野川】1948年生まれ。弘前大学理学部卒。現在、拓殖大学教授、科学史技術史研究所研究員。専攻:科学史・技術史。主な著書「科学者の現代史」「増補原爆はこうして開発された」「サイクロトロンから原爆へ」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 未曾有の危機に対処するための基礎知識(国民的不安をどう乗り越えていくか;原爆と原子力発電の違いと共通点―天然ウランの核分裂連鎖反応とプルトニウム生産の起源;放射線内部被曝の人体への影響)
第2部 Q&A「放射能と日常生活」