ワシーリー・モロジャコフ/〔著〕 -- 藤原書店 -- 2011.6 -- 702.38

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 702.3/モロシ/一般H 118618499 一般 利用可

資料詳細

タイトル ジャポニズムのロシア
書名ヨミ ジャポニズム ノ ロシア
副書名 知られざる日露文化関係史
著者名 ワシーリー・モロジャコフ /〔著〕, 村野克明 /訳  
著者ヨミ モロジャコフ,ワシーリー , ムラノ,カツアキ  
出版者 藤原書店  
出版年 2011.6
ページ数等 248p
大きさ 20cm
内容細目 索引あり
一般件名 芸術-ロシア-歴史 , ジャポニスム  
ISBN 4-89434-809-8
ISBN13桁 978-4-89434-809-7
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101786052
NDC8版 702.38
NDC9版 702.38
内容紹介 なぜ19世紀ロシア文学は、日本人に好まれるのか?ロシアで脈々と生きる仏教や、浮世絵、俳句・短歌など、文化と精神性におけるロシアと日本の知られざる「近さ」に、気鋭のロシア人日本学者が初めて光を当てる。
著者紹介 【モロジャコフ】1968年モスクワ生まれ。93年モスクワ国立大学卒、96年同大学院博士課程修了。現在、ロシア科学アカデミー東洋学研究所主任研究員、拓殖大学日本文化研究所客員教授。2009年「後藤新平と日露関係史」で第21回アジア・太平洋賞大賞受賞。 
著者紹介 【村野】1952年東京生まれ。77年札幌大学外国語学部卒。83年早稲田大学大学院文学研究科修士課程中退。79~2005年ナウカ(株)に勤務。現在、ナウカ・ジャパン合同会社の非常勤。近年「出版ニュース」誌、「日本とユーラシア」紙などに書評、翻訳を寄稿。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ロシアと日本―遠いか近いか?―まえがきに代えて
序 ロシアのジャポニズム(日本趣味)―百年前と現在
第1部 ロシアのジャポニズム(ロシア象徴派が見た日本―「大山元帥の国ではなく、歌麿の国」;浮世絵コレクターと展示会―浮世絵の魅力(1);日本人に学んだロシアの画家たち―浮世絵の魅力(2);ロシア語による短歌と俳句―日本を愛したロシア詩人たち(1);印象とファンタジー―日本を愛したロシア詩人たち(2))
第2部 知られざるロシア(なぜ日本人はロシア文学を好むのか?―ヨーロッパとアジアのはざまで;ニコライ・ベルジャーエフと日本人―ドストエフスキーと革命、転向について;生きている仏教の国、ロシア―その歴史と現在;新ロシアの新日本学―神道及び日本文化を中心として;神道とキリスト教以前のロシア宗教―源流宗教と現代社会)