山内一永/著 -- 日本実業出版社 -- 2011.6 -- 369.27

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 369.27/ヤマノ/一般H 118462559 一般 利用可

資料詳細

タイトル 図解障害者自立支援法早わかりガイド
書名ヨミ ズカイ ショウガイシャ ジリツ シエンホウ ハヤワカリ ガイド
著者名 山内一永 /著  
著者ヨミ ヤマノウチ,カズヒサ  
出版者 日本実業出版社  
出版年 2011.6
ページ数等 158p
大きさ 21cm
版表示 最新版
内容細目 索引あり
一般件名 障害者福祉-法令  
ISBN 4-534-04840-8
ISBN13桁 978-4-534-04840-0
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101783607
NDC8版 369.27
NDC9版 369.27
内容紹介 豊富な図表で障害者自立支援法をしっかり理解。自立支援給付、利用者負担、地域生活支援事業、施設の運営基準など法律のポイントがスッキリわかる。
著者紹介 昭和43年東京都生まれ。日本大学大学院法学研究科修士課程修了。DREAMGATE起業アドバイザー、東京都福祉サービスにおける第三者評価の評価者を務める。行政書士。平成15年中野坂上行政法務事務所開所。16年中野坂上行政書士事務所に改称。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 障害者自立支援法とはどんな法律か(障害者の福祉はどのような歩みをたどってきたのか?―法律の整備は戦後から;障害者支援制度の転換点―措置制度から支援費制度へ ほか)
第2章 知っておきたい障害者自立支援法のサービスのしくみ(自立支援給付・地域生活支援事業の構成―6つの日中活動と居住支援に再編;市町村と都道府県の役割分担―地域性を考慮した支援事業を行なう ほか)
第3章 介護給付費・訓練等給付費の支援(支援費制度と何がちがうのか?―公平なサービスの利用を促す;適切な支給決定のための制度―ケアマネジメントの導入 ほか)
第4章 定率負担から、利用者負担の見直しへ(利用者負担の見直し―サービス量と所得による定率負担へ、そして定率負担の撤回;障害者の利用者負担―上限額以上の負担は生じない ほか)
第5章 サービスごとに見た障害者自立支援法(障害者自立支援法が事業者に与える影響は?―サービスの質の向上や多機能型の導入;サービス提供の責任を明確化するための措置―サービス管理責任者の配置 ほか)