白石克孝/編 -- 日本評論社 -- 2011.6 -- 318.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 318.3/シソク/一般H 118494686 一般 利用可

資料詳細

タイトル 持続可能な地域実現と地域公共人材
書名ヨミ ジゾク カノウナ チイキ ジツゲン ト チイキ コウキョウ ジンザイ
副書名 日本における新しい地平
シリーズ名 地域公共人材叢書
シリーズ巻次 第2期 第2巻
著者名 白石克孝 /編, 新川達郎 /編, 斎藤文彦 /編  
著者ヨミ シライシ,カツタカ , ニイカワ,タツロウ , サイトウ,フミヒコ  
出版者 日本評論社  
出版年 2011.6
ページ数等 154p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 地方公務員 , 行政研修  
ISBN 4-535-58591-1
ISBN13桁 978-4-535-58591-1
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101782439
NDC8版 318.3
NDC9版 318.37
内容紹介 包括的な地域公共政策の展開を促進するガバナンスの枠組みと地域公共人材の提示を目的とした書。そもそも地域公共人材をどのように想定し、実体化するのか。日本での実際の取り組みを紹介する。
著者紹介 【白石】1957年生まれ。名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程満期退学。龍谷大学法学部教授などを経て、2011年度から龍谷大学政策学部教授。主要業績:白石克孝編著「分権社会の到来と新フレームワーク」など。 
著者紹介 【新川】1950年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。東北大学大学院情報科学研究科助教授などを経て、現在同志社大学政策学部・同大学院総合政策科学研究科教授。主要業績「公的ガバナンスの動態研究」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 地域公共人材(地域公共人材育成の検討課題;地域公共人材とローカル・ガバナンス ほか)
第2章 地域公共人材の育成(地域公共人材と“つなぎ・ひきだす”能力の仮説;地域公共人材の“つなぎ・ひきだす”コミュニケーション能力 ほか)
第3章 「地域」の形成と地域公共人材(分析の視点をめぐって;主体形成のダイナミクス―4つの事例から ほか)
第4章 地域公共人材の育成と資格制度の意義―国際比較の視点から(地域公共人材への資格付与のもつ意味;EUにおける教育・訓練と資格制度の展開―リスボン戦略とEQFの意義 ほか)
第5章 イギリスにおける人材育成と職能資格制度―クレジット・システムへの転換(資格制度の整備とクレジット・システムの本流化;QCFシステムの特色 ほか)