-- 岩波書店 -- 2011.5 -- 220

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 220/イワナ-5/一般 118493612 一般 利用可

資料詳細

タイトル 岩波講座東アジア近現代通史
書名ヨミ イワナミ コウザ ヒガシアジア キンゲンダイ ツウシ
巻次 第5巻
巻書名 新秩序の模索
巻書名 新秩序の模索
出版者 岩波書店  
出版年 2011.5
ページ数等 391p
大きさ 22cm
内容細目 内容: 通史 新秩序の模索 / 山室信一著
一般件名 アジア(東部)-歴史-近代  
ISBN 4-00-011285-6
ISBN13桁 978-4-00-011285-7
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101781146
NDC8版 220
NDC9版 220.7
内容紹介 世界恐慌の打撃を受け「危機の時代」を迎えたアジアでは、新たな地域秩序と国際体系が模索されはじめる。しかし、農民の反乱や植民地での蜂起などさまざまな抵抗運動や、国際紛争・内戦が各地で見られた。各国は経済的連関を深めていたが、不況からの立ち直りは難しく、安定した協調体制を築くことはできなかった。危機の打開策はいずれのレヴェルでも混迷をもたらし、総力戦体制に向けて社会は変容を迫られた。総動員体制では、女性も徴用や動員の対象としてとりこまれる一方、社会保障制度の構築が進められる側面もあった。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
通史 新秩序の模索―一九三〇年代(危機と模索の三〇年代;生活「改新」運動と農村秩序の再編 ほか)
通空間論題(中華民国・中華ソヴェエト共和国・国民参政会―「党治」から「憲政」への模索;植民地期朝鮮の女性 ほか)
個別史 地域史 1 世界恐慌とアジアにおける国際関係(世界大恐慌と通貨・経済の構造変動;一九三〇年代台湾のアジア域内における貿易と移民 ほか)
個別史 地域史 2 権力と抵抗―植民地統治の変容(台湾議会設置請願運動についての再検討;朝鮮の地域社会と民衆 ほか)
個別史 地域史 3 構想と主体―文化と社会の地平から(一九三〇年代インドにおける「国民国家」の模索―国民・宗教・女性;在日朝鮮人社会の成立と展開 ほか)