塩出浩之/著 -- 山川出版社 -- 2011.5 -- 289.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 289/オカク/一般H 118666273 一般 利用可

資料詳細

タイトル 岡倉天心と大川周明
書名ヨミ オカクラ テンシン ト オオカワ シュウメイ
副書名 「アジア」を考えた知識人たち
シリーズ名 日本史リブレット
シリーズ巻次 人 084
著者名 塩出浩之 /著  
著者ヨミ シオデ,ヒロユキ  
出版者 山川出版社  
出版年 2011.5
ページ数等 93p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり 年表あり
個人件名 岡倉 覚三 , 大川 周明  
ISBN 4-634-54884-4
ISBN13桁 978-4-634-54884-8
定価 800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101781025
NDC8版 289.1
NDC9版 289.1
内容紹介 本書は二人の知識人を通じた、「アジア」という地域概念をめぐる思想史である。
著者紹介 1974年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了。専攻、日本近現代史。現在、琉球大学法文学部准教授。主要論文「帝国議会開設前後の諸政党と大井憲太郎-議会制の運用をめぐって-」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
近代日本にとっての「アジア」
1 「アジア」という概念(ヨーロッパ生まれの地域概念;日本の伝統的世界観とアジア概念の受容;「アジア」概念の政治性)
2 岡倉天心―日本美術の構築とアジアへの呼びかけ(明治国家建設期の美術行政官僚;「輸入」「消化」「独立」の日本美術論;インド旅行とアジアへの目覚め ほか)
3 大川周明「復興亜細亜」と宗教学(宗教学と『新インド』;インド人革命家との出会い;アジアの反帝国主義と日本―日露戦争と第一次世界大戦 ほか)
岡倉天心と大川周明のアジア論