西岡利勝/共編 -- オーム社 -- 2011.5 -- 431.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 431.9/シツヨ/一般H 118412264 一般 利用可

資料詳細

タイトル 実用プラスチック分析
書名ヨミ ジツヨウ プラスチック ブンセキ
著者名 西岡利勝 /共編, 寶崎達也 /共編  
著者ヨミ ニシオカ,トシカツ , ホウサキ,タツヤ  
出版者 オーム社  
出版年 2011.5
ページ数等 605p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 高分子化学 , プラスチックス  
ISBN 4-274-21032-4
ISBN13桁 978-4-274-21032-7
定価 9000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101780196
NDC8版 431.9
NDC9版 431.9
内容紹介 プラスチックは、私たちの身の回りの様々なところで使われ、人々の生活を豊かにしている。本書では、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンなどに代表されるプラスチック全般の分析・解析についてまとめた。
著者紹介 【西岡】1970年山口大学大学院工学研究科修士課程修了。前・出光興産(株)総合開発センター材料研究所。現在、製品評価技術基盤機構認定制度試験事業者に係る審査員および技術アドバイザー。高分子学会フェロー。主な著書「高分子分析入門」など。 
著者紹介 【寶崎】1984年大阪大学大学院工学研究科石油化学専攻前期課程修了。現在、リケンテクノス(株)分析センター。主な著書「高分子分析入門」「高分子分析ハンドブック第4版」「ゴム試験法第3版」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 概論(プラスチックとは;プラスチックの分類;プラスチック分析を行うにあたって)
2章 分析法の分類と分析の進め方(前処理;定性分析と定量分析;一次構造解析;熱分析;X線散乱法に基づく高次構造解析:分析の進め方;表面・界面分析;局所分析)
3章 分析法各論―測定原理と得られる情報(赤外分光法;ラマン分光法;溶液NMR;固体NMR;ガスクロマトグラフィー ほか)
4章 プラスチック分析の実際(総合的な分析;プラスチック中の添加剤分析)
5章 表面・界面、局所分析の実際(ゲルおよび異物分析;表面粗れ、クラック;白化;着色;ポリマーブラシ;異種高分子界面;高分子界面の凝集構造)