吉原直樹/著 -- 作品社 -- 2011.5 -- 361.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 361.7/ヨシハ/一般H 118409999 一般 利用可

資料詳細

タイトル コミュニティ・スタディーズ
書名ヨミ コミュニティ スタディーズ
副書名 災害と復興、無縁化、ポスト成長の中で、新たな共生社会を展望する
著者名 吉原直樹 /著  
著者ヨミ ヨシハラ,ナオキ  
出版者 作品社  
出版年 2011.5
ページ数等 391p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 地域社会  
ISBN 4-86182-325-0
ISBN13桁 978-4-86182-325-1
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101777234
NDC8版 361.7
NDC9版 361.7
内容紹介 未曽有の大震災、無縁社会のなかで、いかに私たちは、コミュニティを再構築すべきか?地域/都市社会学の第一人者が長年にわたる調査研究をもとにまとめた、被災地の復興、共存・共生の社会構築に向けた渾身の一冊。
著者紹介 1948年徳島県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。同大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。専攻:都市社会学、地域社会学、アジア社会論。立命館大学助教授、神奈川大学教授等を経て、現在、大妻女子大学社会情報学部教授、東北大学名誉教授。日本学術会議連携会員等。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
コミュニティ・スタディーズのために
第1部 ゆらぐコミュニティ(コミュニティへの多元的な問いかけ;地縁と町内会の間;「戦後社会」と町内会;防災コミュニティの社会設計の条件―防災ガバナンスの確立のために;開かれた都市空間と安全安心まちづくりの課題;ソーシャル・キャピタルとしての地域通貨の可能性と課題―アーバンネットの活動に寄せて;まちづくりの論理と倫理)
第2部 転回するコミュニティ(グローバル化とコミュニティ―ゆらぐ境界とオルタナティヴの可能性;ゲーテッドコミュニティ再考―新自由主義の建造環境;「ポスト開発」のグラスルーツ―パリ・コミュニティと多元的集団構成;変容する移民コミュニティ―パリ日本人社会の存在形態)
「ポスト成長」社会におけるコミュニティの社会設計のために―隣接の再発見