福田恆存/著 -- 玉川大学出版部 -- 2011.4 -- 914.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 914.6/フクタ-1/一般 118407116 一般 利用可

資料詳細

タイトル 福田恆存対談・座談集
書名ヨミ フクダ ツネアリ タイダン ザダンシュウ
巻次 第1巻
巻書名 新しき文学への道
巻書名 新しき文学への道
著者名 福田恆存 /著, 現代演劇協會 /監修  
著者ヨミ フクダ,ツネアリ , ゲンダイ エンゲキ キョウカイ  
出版者 玉川大学出版部  
出版年 2011.4
ページ数等 429p
大きさ 19cm
内容細目 内容: 昭和二十三年-昭和二十九年 チェーホフ / 神西清述
ISBN 4-472-01621-4
ISBN13桁 978-4-472-01621-9
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101774460
NDC8版 914.6
NDC9版 914.6
内容紹介 三島由紀夫、武田泰淳らを相手に「演劇というものを中心にした文学運動を起さなきゃならない」と述べる表題作ほか、全18編を収録。昭和を代表する批評家・劇作家が、激動の時代を語り尽くす対談・座談集第1巻。
著者紹介 大正元年東京生まれ。東京帝国大学英文科卒。評論・劇作・翻訳など多岐に亙る仕事の他、現代演劇協會を設立し劇団「雲」を主宰、演出家としても活躍した。芸術選奨文部大臣賞、第4回、第12回、第19回読売文学賞、第28回菊池寛賞受賞。平成6年没。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
昭和二十三年‐昭和二十九年(チェーホフ(神西清);歴史小説の出発(佐藤春夫;今東光);現代文学の転換(中村光夫);小説家に何を望むか(小田切秀雄;中村光夫);思想と風俗(井上友一郎);文学・ロマン・人生(桑原武夫;坂口安吾);これからの五十年文学はどうなるか(三島由紀夫);現代文学の欠陥を衝く(亀井勝一郎;中村光夫);批評宣言(今泉篤男;吉田秀和);新しき文学への道(加藤道夫;武田泰淳;三島由紀夫) ほか)