鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
高校生と大学一年生のための倫理学講義
利用可
予約かごへ
藤野寛/著 -- ナカニシヤ出版 -- 2011.4 -- 150
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
150/フシノ/一般H
118138141
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
高校生と大学一年生のための倫理学講義
書名ヨミ
コウコウセイ ト ダイガク イチネンセイ ノ タメノ リンリガク コウギ
著者名
藤野寛
/著
著者ヨミ
フジノ,ヒロシ
出版者
ナカニシヤ出版
出版年
2011.4
ページ数等
241p
大きさ
19cm
内容細目
文献あり
一般件名
倫理学
ISBN
4-7795-0522-4
ISBN13桁
978-4-7795-0522-5
定価
2200円
問合わせ番号(書誌番号)
1101772521
NDC8版
150
NDC9版
150
内容紹介
よい人生・死・性・ルール・生命(倫理)などについて19回の講義で自分で考える力を養う。巻末で倫理学の重要な14のことばを詳しく解説。
著者紹介
1956年京都府生まれ。80年京都大学文学部卒。86年京都大学大学院文学研究科博士課程学修退学。現在、一橋大学教授。著書「アウシュヴィッツ以後、詩を書くことだけが野蛮なのか」他。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
カントは高校生の味方か敵か―自由と理性
すべきこと‐したいこと‐できること―当為‐欲求‐能力
湯加減のよさと良い心―「よさ」の多様性について
願望が思想の父であってはならないか―事実と価値
自然のルール、社会のルール、道徳のルール
弱さと悪―道徳的経験とはどういう経験か
尊重の倫理と共感の倫理―カントか、ショーペンハウアーか
善い人の人生は「よい人生」か
日本人は不幸な国民か―「幸せな人生」について
「アイデンティティ」というシンプルな言葉、厄介な事情
自分の人生の主体として生きる、という理想
死は「悪い」ことか
女性偏差、男性偏差―規範とジェンダー
「愛」というおまじない言葉の魔法を解く
介護(ケア)すること、国のために働くこと
生命をめぐる新たな倫理的問い―科学技術と価値
優れた生(命)、劣った生(命)という観点―優生思想について
「よい社会」について考える
価値の多様性と、道徳という価値
ページの先頭へ