鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
改革派詩人が見たフランス宗教戦争
利用可
予約かごへ
高橋薫/著 -- 中央大学出版部 -- 2011.3 -- 951
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
951/タカハ/一般H
118389829
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
改革派詩人が見たフランス宗教戦争
書名ヨミ
カイカクハ シジン ガ ミタ フランス シュウキョウ センソウ
副書名
アグリッパ・ドービニェの生涯と詩作
シリーズ名
125ライブラリー
シリーズ巻次
001
著者名
高橋薫
/著
著者ヨミ
タカハシ,カオル
出版者
中央大学出版部
出版年
2011.3
ページ数等
163p
大きさ
19cm
内容細目
文献あり
ISBN
4-8057-2700-4
ISBN13桁
978-4-8057-2700-3
定価
780円
問合わせ番号(書誌番号)
1101770752
NDC8版
951
NDC9版
951.5
内容紹介
16世紀後半、宗教戦争の荒波にもまれるフランスでは、文学が古典的ルネサンス様式をへて新たなバロック様式を獲得るに至った。本書は、アグリッパ・ドービニェ(バロック作家にして同時代史家、かつて改革派軍人)の強硬改革派信徒としての自己形成を、特にその詩的創作活動との関連で検討することによって、ともすれば近世初期の一挿話として見過ごされるきらいのあるフランス宗教戦争を立体的に描出しようと試みるものである。
著者紹介
1950年東京生まれ。69年埼玉大学入学、以後、東京教育大学大学院修士課程、筑波大学大学院博士課程を経て、駒澤大學外国語学部に着任。中央大学法学部教授。2003年日本翻訳家協会翻訳特別賞。著書に「言葉の現場へ-フランス16世紀における知の中層」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 フランス16世紀、この特異な時代(フランス16世紀政治史―聖バルテルミーの虐殺まで;聖バルテルミーの虐殺;フランス16世紀―聖バルテルミー以後)
第2章 アグリッパ・ドービニェ、その数奇な生涯(青年期まで)(父と子;忘れられたひとびと)
第3章 『春』、この鬱屈した詩集(ディアーヌとドービニェ、ロンサール、百篇のソネ;『春』、その詩篇の特徴―変わらぬ心と定めない心)
第4章 『悲愴曲』までの道のり(『ジョデル追悼詩集』;『キルケーのバレー』;ネラックの宮廷、スタンス集、オード集)
第5章 『悲愴曲』とその異本文(『悲愴曲』の成立過程;『悲愴曲』の梗概;異本文と史実の反映;個人史から;晩年が告げるもの;他の著述から―政治論との対照)
ページの先頭へ