鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
なぜ宮崎駿はオタクを批判するのか
利用可
予約かごへ
荻原真/著 -- 国書刊行会 -- 2011.4 -- 778.77
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
778.7/オキワ/一般H
118406852
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
なぜ宮崎駿はオタクを批判するのか
書名ヨミ
ナゼ ミヤザキ ハヤオ ワ オタク オ ヒハンスルノカ
著者名
荻原真
/著
著者ヨミ
オギワラ,マコト
出版者
国書刊行会
出版年
2011.4
ページ数等
194p
大きさ
19cm
一般件名
アニメーション
個人件名
宮崎 駿
ISBN
4-336-05359-6
ISBN13桁
978-4-336-05359-6
定価
1500円
問合わせ番号(書誌番号)
1101089246
NDC8版
778.77
NDC9版
778.77
内容紹介
なぜパズーはハトを飼っていたのか。なぜムスカは手帳に頼るのか。なぜソフィーは帽子屋なのか。なぜサリマンは温室のなかにいるのか―宮崎アニメーションに見られる対比、対立の論理をあざやかに読み解き、アシタカがサンに投げかけた言葉「共に生きよう」の意味の広がりを展望する。
著者紹介
1958年東京都生まれ。東京大学教養学部卒。中央大学文学部卒。思想史。著書に「日本人はなぜ脳死・臓器移植を拒むのか」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
四十秒でパズーは何のしたくをしたのか
冷たい水と温かい水―キキの場合
冷たい字と温かい字―ルパンの場合
冷たい伝承と温かい伝承―ムスカとシータの場合
おとなによって引き離された一人と一匹
共生―「共」に「生」きること
ナウシカと“共生”
機械との共生
死者との共生
共生と“共食”
共生と“共鳴する身体”
“異なるもの”の立場に身を置いてみること
開かれていること
傷つくのを恐れないこと
ゲームを捨てよ、山や海に行こう
ページの先頭へ