竹岡俊樹/著 -- 講談社 -- 2011.4 -- 210.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.2/タケオ/一般H 118211575 一般 利用可

資料詳細

タイトル 旧石器時代人の歴史
書名ヨミ キュウセッキ ジダイジン ノ レキシ
副書名 アフリカから日本列島へ
シリーズ名 講談社選書メチエ
シリーズ巻次 495
著者名 竹岡俊樹 /著  
著者ヨミ タケオカ,トシキ  
出版者 講談社  
出版年 2011.4
ページ数等 212p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 石器時代-日本  
ISBN 4-06-258496-4
ISBN13桁 978-4-06-258496-8
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101770318
NDC8版 210.2
NDC9版 210.23
内容紹介 石器しか資料がない中で、いかにして旧石器時代を知ることができるのか。「捏造」事件の摘発にも深く関わった石器研究の第一人者が、石器の詳細な分析から、現代人とはまったく異質な旧石器時代人の文化を解明する。
著者紹介 1950年生まれ。明治大学文学部卒、筑波大学大学院博士課程単位取得退学、パリ第6大学博士課程修了。共立女子大学、國學院大學などで非常勤講師を歴任。専門は考古学。主な著書に「石器研究法」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 私たちは何者か―人類の「進化」と人間の成立(人類はどのようにして「進化」したのか;人間はどのようにして成立したのか)
第2章 岩宿遺跡の発掘から前期旧石器時代遺跡捏造事件へ(文化の捉え方と文化の発展の論理の研究史;前期旧石器時代研究の歴史)
第3章 石器研究の方法(研究方法の形成;石器製作作業の分析方法)
第4章 日本列島における旧石器時代の文化と歴史(後期旧石器時代以前と後期旧石器時代初期の文化;新石刃技法をもつ石器群;国府系文化の変容;文化の変容についての問題)
第5章 遺跡はどのようにして形成されたのか(環状ブロック群;茂呂系文化のブロック群;文化の荷い手はだれか)