阿木津英/著 -- 学芸書林 -- 2011.4 -- 911.16

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 911.1/アキツ/一般H 118375073 一般 利用可

資料詳細

タイトル 二十世紀短歌と女の歌
書名ヨミ ニジッセイキ タンカ ト オンナ ノ ウタ
著者名 阿木津英 /著  
著者ヨミ アキツ,エイ  
出版者 学芸書林  
出版年 2011.4
ページ数等 421p
大きさ 20cm
一般件名 和歌-歴史-近代  
ISBN 4-87517-091-2
ISBN13桁 978-4-87517-091-4
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101770129
NDC8版 911.16
NDC9版 911.16
内容紹介 女の歌とは何か、を問いつづける歌人の渾身の評論集。
著者紹介 1950年福岡県生まれ。現代歌人協会会員・日本文藝家協会会員。短歌結社誌「牙」会員、「あまだむ」編集発行人。第22回短歌研究新人賞、第39回短歌研究賞受賞。歌集に「紫木蓮まで・風舌」第7回現代歌人集会賞など。第28回現代歌人協会賞受賞。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 (『サラダ記念日』―消費社会に馴致された感性の出現;女歌と女歌論議の時代―七〇年代から八〇年代前半まで ほか)
2 (日本国憲法制定と女の歌;女人短歌会)
3 (「母性」再考―翻訳語「母性」「母性愛」の生成過程と定着まで;五島美代子―その近代母性の歌)
4 (『青鞜』時代の女性短歌―「個人」への覚醒と「女」とのはざまで;日本的なるものと“女”という場所―茅野雅子「女のうた」を中心に ほか)
5 (劇場としての初期『明星』―『明星』第八号発禁の理由を中心として;市場へ開放された女の歌―『みだれ髪』から『チョコレート革命』まで ほか)