鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
フィールドワークのアポリア
利用可
予約かごへ
山田富秋/著 -- せりか書房 -- 2011.3 -- 361.16
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
361.1/ヤマタ/一般H
118403645
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
フィールドワークのアポリア
書名ヨミ
フィールド ワーク ノ アポリア
副書名
エスノメソドロジーとライフストーリー
シリーズ名
松山大学研究叢書
シリーズ巻次
第66巻
著者名
山田富秋
/著
著者ヨミ
ヤマダ,トミアキ
出版者
せりか書房
出版年
2011.3
ページ数等
333,14p
大きさ
19cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
社会学-方法論
ISBN
4-7967-0303-9
ISBN13桁
978-4-7967-0303-1
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101767765
NDC8版
361.16
NDC9版
361.16
内容紹介
薬害HIV感染被害問題の調査の現場で立ちすくみ、フィールドワークのアポリアを通り抜けた著者が、強いられた自己変容のプロセスを振り返って、エスノメソドロジーとライフストーリーとの身体論的な架橋を試みる。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 フィールドワークとしてのエスノメソドロジー(フィールドワークの想像力をエスノメソドロジーに;フィールドワークにおいて変容する自己;社会調査の困難―対話的構築主義の立場から;対話プロセスとしてのインタビュー;沈黙と語りのあいだ)
第2部 薬害HIV感染被害問題の社会学的調査から(薬害HIV感染被害問題調査のリフレクシヴな理解;薬害「HIV」問題のマスター・ナラティヴとユニークな物語;ライフストーリーの「物語世界」と想起)
第3部 エスノメソドロジー的社会科学の展開(大人が子どもを理解するということ;成員カテゴリー化装置(MCD)分析から見えてくるもの)
第4部 現象学とエスノメソドロジー(志向性のない現象学;観察者の手続き規則としての理解)
ページの先頭へ