畑中誠治/著 -- 山川出版社 -- 2010.11 -- 216.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 216.1/ハタナ/一般 118288376 一般 利用可

資料詳細

タイトル 滋賀県の歴史
書名ヨミ シガケン ノ レキシ
シリーズ名 県史
シリーズ巻次 25
著者名 畑中誠治 /著, 井戸庄三 /著, 林博通 /著, 中井均 /著, 藤田恒春 /著, 池田宏 /著  
著者ヨミ ハタナカ,セイジ , イド,ショウゾウ , ハヤシ,ヒロミチ , ナカイ,ヒトシ , フジタ,ツネハル , イケダ,ヒロシ  
出版者 山川出版社  
出版年 2010.11
ページ数等 340,43p
大きさ 20cm
版表示 第2版
内容細目 文献あり 年表あり 索引あり
一般件名 滋賀県-歴史  
ISBN 4-634-32251-X
ISBN13桁 978-4-634-32251-6
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101766971
NDC8版 216.1
NDC9版 216.1
内容紹介 湖畔の初期農耕、大津京と壬申の乱、賤ケ岳の戦い、近代滋賀の様相など、古代から現代まで、滋賀県民の立場から叙述。現代に立って過去の時代を振り返り、21世紀への指針を探る1冊。
著者紹介 【畑中】1931年熊本県生まれ。58年広島大学大学院文学研究科博士課程満期退学。元滋賀大学教授。主要著書・論文「近世近江の農民」「村方騒動と村方地主」。 
著者紹介 【井戸】1934年滋賀県生まれ。60年京都大学大学院文学研究科修士課程修了。元滋賀医科大学教授。主要著書・論文「南海道の景観と変貌」「明治前期の市町村制度にみられる「統治」の論理,「行政」の論理,「自治」の論理」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 原始・古代の近江
2章 近江の都
3章 近江守護職佐々木氏
4章 戦国回廊近江
5章 湖国の新しい時代
6章 湖国に生きた人びと
7章 ゆらぐ湖国の村・町・人
8章 近代滋賀の様相
9章 琵琶湖をめぐる工業化と環境