ニチバン株式会社/監修 -- 毎日コミュニケーションズ -- 2011.4 -- 780.19

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 780.1/ノヒル/一般H 118300203 一般 利用可

資料詳細

タイトル 伸びるテープと伸びないテープを使った最新スポーツテーピング
書名ヨミ ノビル テープ ト ノビナイ テープ オ ツカッタ サイシン スポーツ テーピング
副書名 競技・目的別プロアスリートの実践テクニック!
著者名 ニチバン株式会社 /監修, 野田哲由 /監修  
著者ヨミ ニチバン カブシキ ガイシャ , ノダ,テツヨシ  
出版者 毎日コミュニケーションズ  
出版年 2011.4
ページ数等 191p
大きさ 21cm
一般件名 スポーツ医学  
ISBN 4-8399-3848-2
ISBN13桁 978-4-8399-3848-2
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101766922
NDC8版 780.19
NDC9版 780.19
内容紹介 “1人で巻けるテーピング”―最もケガの多い足首を自分でケア、『くっつくバンデージ』―手首、ひざの痛み予防に便利、キネシオロジーテープ―腰痛、ふくらはぎのつりを上手にサポート、など、基本の巻き方から、新しい簡易型の応用テクニックまで…。ケガの再発を抑え、応急処置にもすばやく対応。
著者紹介 日本体育大学体育学部卒。(財)日本体育協会公認アスレティックトレーナー。テーピングの第一人者・山本郁榮氏の下でテーピング・アスレティックリハビリテーション等を勉強し、柔道整復師・あん摩・マッサージ・指圧師・鍼灸師免許を取得。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 テーピングの基礎知識(テーピングの目的―ケガを予防し再発を防止する;テーピングの効果―関節の可動域を制限し各部位を補強;テープの種類と特徴―目的や症状に応じて使い分ける ほか)
2 テーピングの基本の巻き方(アンダーラップ;アンカー;スターアップ ほか)
3 目的別テーピング方法(足首;足部;ふくらはぎ ほか)