高岡健/著 -- 青灯社 -- 2011.3 -- 371.45

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 371.4/タカオ/一般H 118387764 一般 利用可

資料詳細

タイトル 不登校・ひきこもりを生きる
書名ヨミ フトウコウ ヒキコモリ オ イキル
著者名 高岡健 /著  
著者ヨミ タカオカ,ケン  
出版者 青灯社  
出版年 2011.3
ページ数等 227p
大きさ 19cm
一般件名 登校拒否児 , 青少年問題  
ISBN 4-86228-048-X
ISBN13桁 978-4-86228-048-0
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101764066
NDC8版 371.45
NDC9版 371.42
内容紹介 不登校・ひきこもりの本質とはなにか。親はどうすればよいのか。集団を拒否する不登校・ひきこもりは、一人で自分や空想の他者と対話し、再生していく貴重な体験。そのプロセスを保障することがなにより大切だと著者は主張する。親や周囲がその状態を否定的に捉えて非難したり、外に無理やり引き出そうとすると、ひきこもりをいっそうこじらせたり、家庭内暴力などの悲劇を生む。すぐれた精神科医が、世間一般の見方を転換し、さらに、対応の原則など100の疑問に答える。
著者紹介 1953年徳島県生まれ。岐阜大学医学部卒。岐阜赤十字病院精神科部長などを歴任。現在、岐阜大学医学部准教授。精神科医。日本児童青年精神医学会理事。主な著書「人格障害論の虚像」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 不登校・ひきこもりを考えなおす(一人ぼっちという大切な時間;登校拒否・ひきこもりを生きる;ライフステージとしての「ひきこもり」;ひきこもりと若者の人権)
第2部 高岡健さんへの100の質問(登校拒否・ひきこもりの本質と実態;登校拒否・ひきこもりの要因;登校拒否・ひきこもりへの対応の原則)