千田有紀/編 -- 勁草書房 -- 2011.3 -- 361.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 361/ウエノ/一般H 118386048 一般 利用可

資料詳細

タイトル 上野千鶴子に挑む
書名ヨミ ウエノ チズコ ニ イドム
著者名 千田有紀 /編  
著者ヨミ センダ,ユキ  
出版者 勁草書房  
出版年 2011.3
ページ数等 495,4p
大きさ 20cm
内容細目 著作目録あり 年譜あり
一般件名 社会学  
個人件名 上野 千鶴子  
ISBN 4-326-65358-2
ISBN13桁 978-4-326-65358-4
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101763699
NDC8版 361.04
NDC9版 361.04
内容紹介 その挑戦に対し上野千鶴子はいかに応答するのか。師と弟子たちの白熱したやり取りを通して、上野社会学の全貌がいま明らかになる。
著者紹介 1968年生まれ。2000年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。現在、武蔵大学社会学部教授。主著「女性学/男性学」「日本型近代家族-どこから来てどこへ行くのか」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 ジェンダー・家族・セクシュアリティ(「対」の思想をめぐって;主婦論争の誕生と終焉―なお継承される問い;男性学の担い手はだれか;「二流の国民」と「かわいい」という規範)
第2部 文化の社会学(表現行為とパフォーマティヴィティ;消費社会論からの退却とは何だったか;異形のことば―バイリンガリズム マルチリンガリズムとジェンダー)
第3部 ポストコロニアル・マイノリティ(対抗暴力批判の来歴;日本のポストコロニアル批判―ジェンダーの視点から見た沖縄;「慰安婦」問題の意味づけをとおしてみる上野千鶴子の「記憶」問題)
第4部 当事者主権(「選択」としての「おひとりさま」言説の功罪;ポスト「家族の世紀」の「おひとりさま」論;「女縁」と生協の女性、そして地域福祉;「ニーズ」と「わたしたち」の間;社会学は当事者に何ができるか)