三ツ木道夫/著 -- 晃洋書房 -- 2011.2 -- 801.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 801.7/ミツキ/一般H 118548083 一般 利用可

資料詳細

タイトル 翻訳の思想史
書名ヨミ ホンヤク ノ シソウシ
副書名 近現代ドイツの翻訳論研究
著者名 三ツ木道夫 /著  
著者ヨミ ミツギ,ミチオ  
出版者 晃洋書房  
出版年 2011.2
ページ数等 239p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり
一般件名 翻訳-歴史  
ISBN 4-7710-2208-9
ISBN13桁 978-4-7710-2208-9
定価 3700円
問合わせ番号(書誌番号) 1101761314
NDC8版 801.7
NDC9版 801.7
内容紹介 学問領域を越えて翻訳のあり方を問う。
著者紹介 1953年埼玉県生まれ。85年上智大学大学院・文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、同志社大学教授。独語独文学および翻訳研究専攻。主要業績「思想としての翻訳」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 ゲーテ時代の翻訳論―「仲介者」としてのドイツ民族(ギリシア悲劇「アガメムノーン」翻訳への序論―ヴィルヘルム・フォン・フンボルトの翻訳論;翻訳のさまざまな方法―フリードリヒ・シュライアーマハーの翻訳論)
第2章 古典文献学者の翻訳論―ニーチェ対ヴィラモーヴィッツ(古代ローマの翻訳原理―フリードリヒ・ニーチェの翻訳論断章;古典文献学者の翻訳原理―ヴィラモーヴィッツ=メーレンドルフの翻訳論)
第3章 美的モデルネの翻訳論―神話と反神話(翻訳と「秘密のドイツ」―ゲオルゲ・クライスの翻訳論;「純粋言語」の翻訳論―ヴァルター・ベンヤミンの翻訳論)