河原俊昭/編著 -- 明石書店 -- 2011.2 -- 375.893

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 375.8/カワハ/一般H 118135881 一般 利用可

資料詳細

タイトル 小学校の英語教育
書名ヨミ ショウガッコウ ノ エイゴ キョウイク
副書名 多元的言語文化の確立のために
著者名 河原俊昭 /編著, 中村秩祥子 /編著  
著者ヨミ カワハラ,トシアキ , ナカムラ,チサコ  
出版者 明石書店  
出版年 2011.2
ページ数等 418p
大きさ 21cm
内容細目 内容: 海外の小学校の英語教育 スウェーデン、オランダ、日本の教員養成 / 林桂子著
一般注記 執筆:東眞須美ほか
一般件名 英語教育  
ISBN 4-7503-3344-1
ISBN13桁 978-4-7503-3344-1
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101758082
NDC8版 375.893
NDC9版 375.893
内容紹介 外国、とりわけヨーロッパ諸国で行われている小学校の英語教育の実態を報告するとともに、日本の小学校の英語教育のあるべき姿を伝える。様々なアプローチから、小学校の英語教育の核心を浮き彫りにする。
著者紹介 【河原】東京大学文学部卒、金沢大学社会環境科学研究科博士課程修了。専門は言語政策、英語教育。日本アジア英語学会理事。京都光華女子大学教授。編著書「世界の言語政策」「国際結婚多言語化する家族とアイデンティティ」「小学生に英語を教えるとは?」など。 
著者紹介 【中村】ロイヤルメルボルン工科大学TESOL Graduate Diploma修了。龍谷大学文学研究科英語英米文学専攻博士課程単位取得満期退学。専門は認知言語学、英語教育。滋賀大学教育学部特任講師。共著「メディアとことば4」「EUの言語教育政策」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 海外の小学校の英語教育(スウェーデン、オランダ、日本の教員養成;自律学習者を育てるフィンランド―恵まれた学習環境の教員と児童;ドイツ、ノルトライン・ヴェストファーレン州の事例から―ポートフォリオと外国語学習の基礎を考える ほか)
第2部 日本の授業の現場から(さまざまな教授法の子どもへの応用―「外国語活動」を担当する現場教員が求めるもの;小学校の英語活動に文字指導は可能か;入門期の音声指導とフォニックスの導入―コミュニケーション能力の素地を養う ほか)
第3部 英語教育の行方(小学校と中学校のスムーズな連携を目指して;「小学校英語活動」で学んだことを「中学校英語」で生かすための工夫―「小学校での英語活動」の差が中学生になってどう現れるか;小学校英語教育に何が期待されているか―学校訪問とアンケート調査からわかること ほか)