鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
世界史のなかの中国
利用可
予約かごへ
汪暉/著 -- 青土社 -- 2011.2 -- 312.22
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
312.2/オウ/一般H
118134413
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
世界史のなかの中国
書名ヨミ
セカイシ ノ ナカ ノ チュウゴク
副書名
文革・琉球・チベット
著者名
汪暉
/著,
石井剛
/訳,
羽根次郎
/訳
著者ヨミ
オウ,キ , イシイ,ツヨシ , ハネ,ジロウ
出版者
青土社
出版年
2011.2
ページ数等
351p
大きさ
20cm
一般件名
中国-政治・行政
,
沖縄問題
,
チベット問題
ISBN
4-7917-6586-9
ISBN13桁
978-4-7917-6586-7
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101756271
NDC8版
312.22
NDC9版
312.22
内容紹介
中国という国家を歴史からとらえなおし、世界のなかにおける中国とは何かを問う。現代中国を代表する思想家が、「文革・琉球・チベット」という三つのテーマを通して、日中関係を根源的に考える。中国からみた世界、歴史からみた中国。
著者紹介
【汪】1959年江蘇省揚州市生まれ。揚州師範学院中文系卒、南京大学中文系修士課程修了、中国社会科学院研究生院博士課程修了。現在、清華大学人文社会科学学院教授。他にハーバード大学客員研究員、香港中文大学客員研究員などを務めた。「読書」編集長。
著者紹介
【石井】1968年東京生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科アジア文化研究専攻博士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科准教授。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 中国における一九六〇年代の消失―脱政治化の政治をめぐって(中国と一九六〇年代の終焉;脱政治化の政治と党‐国体制の危機;脱政治化の政治と現代社会 ほか)
第2章 琉球―戦争の記憶、社会運動、そして歴史解釈について(北海道から琉球へ;琉球の戦争記憶;戦争 冷戦と琉球アイデンテイティの政治性 ほか)
第3章 東西間の「チベット問題」―オリエンタリズム、民族区域自治、そして尊厳ある政治(オリエンタリズムの二種類の幻影;植民地主義とナショナリズムの変奏;民族区域自治と「多元一体」の未完成性 ほか)
ページの先頭へ