盛山和夫/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2011.2 -- 361

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階郷土 14/ 361/セイヤ/郷土人物 118545659 郷土県人 利用可
鳥取県立 書庫 361/セイヤ/県人H 118441470 郷土県人 禁帯出

資料詳細

タイトル 社会学とは何か
書名ヨミ シャカイガク トワ ナニカ
副書名 意味世界への探究
シリーズ名 叢書・現代社会学
シリーズ巻次
著者名 盛山和夫 /著  
著者ヨミ セイヤマ,カズオ  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2011.2
ページ数等 270,18p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 社会学  
ISBN 4-623-05946-4
ISBN13桁 978-4-623-05946-1
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101755687
NDC8版 361
NDC9版 361
内容紹介 一九世紀半ばの創設以来、時代が抱える課題を引き受けて発展してきた社会学は、近代化や産業化、階級や社会変動による劇的な変化をうけて大きく変容している。本書は、社会を人々の「意味世界」として存在するものとし、社会学のあるべき姿を探究するとともに、社会とはいかなるものかを検討する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 意味世界としての社会的世界
第2章 社会はいかにして可能か
第3章 秩序問題という問い
第4章 事実性と規範性
第5章 ミクロ‐マクロ生成論の試みと挫折
第6章 階級と権力の意味的秩序
第7章 社会システムは存在するか
第8章 経験主義と外的視点の限界
第9章 規範的社会理論への展望
第10章 共同性の学としての社会学