鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
大正自由教育研究の軌跡
利用可
予約かごへ
中野光/著 -- 学文社 -- 2011.1 -- 372.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
372.1/ナカノ/一般H
118286768
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
大正自由教育研究の軌跡
書名ヨミ
タイショウ ジユウ キョウイク ケンキュウ ノ キセキ
副書名
人間ペスタロッチーに支えられて
著者名
中野光
/著
著者ヨミ
ナカノ,アキラ
出版者
学文社
出版年
2011.1
ページ数等
254p
大きさ
20cm
一般件名
日本-教育-歴史-大正時代
,
自由教育
ISBN
4-7620-2122-9
ISBN13桁
978-4-7620-2122-0
定価
2300円
問合わせ番号(書誌番号)
1101750140
NDC8版
372.1
NDC9版
372.106
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 ペスタロッチーを語る(澤柳政太郎と「日本のペスタロッチー」―第十三回ペスタロッチー教育賞受賞記念講演(二〇〇四年十一月十日、広島大学にて);今、なぜペスタロッチーか(二〇〇五年一月二十八日夜、NHKラジオジャーナル);ペスタロッチーをどう読んできたか(二〇〇五年二月十二日、市ヶ谷アルカディアにて) ほか)
第2部 大正自由教育を語る(大正自由教育と自由大学運動(二〇〇五年秋、長野大学にて);逆風の中で創られた「新学校」―明星学園を中心に(二〇〇七年六月八日、武蔵野公会堂にて);日本の学校改革史と児童文化―及川平治と「青い眼の人形」のことを中心として(二〇〇七年秋、日本児童文学会、仙台にて) ほか)
第3部 アメリカの友人にあてた書簡と解説論文(アメリカの友人夫妻(Dr.Mark Lincicome and Ms.Mayumi Lincicome)への手紙;西口敏治「解説に代えて―中野光の教育学研究」)
ページの先頭へ