鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
「農」と「食」の女性起業
利用可
予約かごへ
関満博/編 -- 新評論 -- 2010.12 -- 619
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
619/ノウト/一般H
118357882
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「農」と「食」の女性起業
書名ヨミ
ノウ ト ショク ノ ジョセイ キギョウ
副書名
農山村の「小さな加工」
著者名
関満博
/編,
松永桂子
/編
著者ヨミ
セキ,ミツヒロ , マツナガ,ケイコ
出版者
新評論
出版年
2010.12
ページ数等
232p
大きさ
19cm
内容細目
内容: 農山村に拡がる「小さな加工」 / 関満博著
一般件名
農産製造
,
職業婦人
ISBN
4-7948-0856-9
ISBN13桁
978-4-7948-0856-1
定価
2500円
問合わせ番号(書誌番号)
1101746913
NDC8版
619
NDC9版
619
内容紹介
手作りの食が拡げる「信頼」と「感動」の輪。農産物直売所、農産物加工、農村レストランの「三点セット」で農山村・中山間地域を活性化しつつある女性たちの取り組み。そこには、都市と農村を結びつけ、日本の未来に希望を与える、「農」と「食」のゆるぎない原点があった。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
農山村に拡がる「小さな加工」
第1部 小さな加工の「基本形」(宮崎県延岡市 遊休施設を改造してスタート―農産加工グループ「ばんばの館」;茨城県日立市 食品加工クラブの活躍と地域力―十王物産センター「鵜喜鵜喜」と「味彩グループ」;北海道江別市 農協女性サークルの転身―JA加工所と「とまと倶楽部」;富山県高岡市 稲作地帯で「ごはんパン」の加工―直売所付設の加工所「佐野おはぎっこ・つかりっこ」)
第2部 公共支援による「発展形」(島根県江津市 行政支援を受けステップアップ―無人市からの展開「住江ふれあい市」;広島県北広島町 道の駅と女性加工グループの相乗効果―「早乙女たちの台所」「よりんさいや」;福島県会津若松市 農作物の受託加工に展開―旧村時代に出発した「企業組合ぴかりん村」;山梨県南アルプス市 地域活性化拠点からの多様な展開―南アルプス特産品企業組合「ほたるみ館」)
第3部 小さな加工の「進化形」(長野県喬木村 農産物の受託加工を全国展開―独自のビジネスモデル「小池手造り農産加工所」;京都府京丹波町 「小さな加工」から企業組合へ―一流の京菓子を製造販売「鎌谷中もえぎグループ企業組合」;高知県中土佐町 イチゴの生産・ケーキ加工・カフェレストラン―六次産業化のモデル「風工房」)
女性起業と「小さな加工」の未来
ページの先頭へ