早稲田大学メディア文化研究所/編 -- 一藝社 -- 2010.12 -- 318.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 318.6/メテイ/一般H 118332380 一般 利用可

資料詳細

タイトル メディアの地域貢献
書名ヨミ メディア ノ チイキ コウケン
副書名 「公共性」実現に向けて
著者名 早稲田大学メディア文化研究所 /編  
著者ヨミ ワセダ ダイガク メディア ブンカ ケンキュウジョ  
出版者 一藝社  
出版年 2010.12
ページ数等 269p
大きさ 21cm
一般件名 地域開発 , マス・メディア  
ISBN 4-86359-025-3
ISBN13桁 978-4-86359-025-0
定価 1900円
問合わせ番号(書誌番号) 1101746025
NDC8版 318.6
NDC9版 318.6
内容紹介 「メディア」は「地域づくり」の重要パートナー。今こそ必要な「公共性」の追求。各地メディアの実践事例を多数紹介。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「新たな公共性」の自覚が進める地域貢献―メディアにとってなぜ「責務」なのか
全国紙も大きな役割が果たせる―地域と地域を結ぶパイプに
地方紙・地域紙の思想と行動―多様に存在する「立ち位置」強化の手がかり
新聞社系「ミニコミ」これからの役割―地方版の補完から地域との「響存」メディアへ
フリーペーパーと地域貢献―持てる機能と資産を総点検して方策の追求を
地域におけるフリーペーパーの機能と役割―人や街の活性化に一役
戦後沖縄メディアと地域貢献―歴史と文化への意識と軌跡
ケーブルテレビの地域貢献視点と手法―イッツ・コミュニケーションズの実践事例から
「小さな放送局」の「大きな使命」を果たすために―コミュニティ放送局の課題解決への処方
地域で広がり深まるICTの活用―住民のつながりを復活、自治を活性化
新聞社とインターネット展開―地域における存在の意味と価値向上のために
インターネットが開いた村の産業育成の道―和歌山県北山村のマーケティングの取り組み
行政はメディアに何を期待しているか―ガナバンス論から捉えた「協働広報」
地域の外に向けた自治体の広報戦略―「総花的でおもしろみがない」からの脱却を
地域に進む多文化社会化とメディアの役割―浜松市のブラジル人コミュニティを中心に
各地の実践に学ぶ―「地域とメディア」アンケートから