鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
飛鳥・白鳳仏教史
利用可
予約かごへ
田村圓澄/著 -- 吉川弘文館 -- 2010.12 -- 182.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
182.1/タムラ/一般H
118358053
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
飛鳥・白鳳仏教史
書名ヨミ
アスカ ハクホウ ブッキョウシ
シリーズ名
歴史文化セレクション
著者名
田村圓澄
/著
著者ヨミ
タムラ,エンチョウ
出版者
吉川弘文館
出版年
2010.12
ページ数等
581p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり
一般注記
1994年刊の復刊
一般件名
仏教-日本-歴史-古代
ISBN
4-642-06369-2
ISBN13桁
978-4-642-06369-2
定価
4700円
問合わせ番号(書誌番号)
1101745409
NDC8版
182.1
NDC9版
182.1
内容紹介
黎明期の日本仏教はどのようなものだったか。有力貴族が私的に伽藍を築いた飛鳥時代。現人神として君臨する天皇のもと、神仏習合が進展した白鳳時代。政治に組み込まれ「国家仏教」へと変化していく過程を追及する。
著者紹介
1917年奈良県生まれ。41年九州帝国大学法文学部卒。九州大学教授、熊本大学教授、九州歴史資料館長などを経て、現在九州大学名誉教授。主要著書「法然」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「聖徳太子」像の変転
1 飛鳥仏教史(仏教の伝来;奉仏と反仏;「伽藍仏教」の開幕;推古大王と仏教 ほか)
2 白鳳仏教史(天武天皇と仏教;天武天皇の仏教信仰;「国家仏教」の成立と展開;持統天皇と仏教 ほか)
行基の足跡―「民衆仏教」の開幕
ページの先頭へ