高森信子/著 -- 日本評論社 -- 2010.12 -- 493.72

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 493.72/タカモ/一般H 118334881 一般 利用可

資料詳細

タイトル 心病む人のための高森流コミュニケーションQ&A
書名ヨミ ココロ ヤム ヒト ノ タメノ タカモリリュウ コミュニケーション キュー アンド エイ
著者名 高森信子 /著  
著者ヨミ タカモリ,ノブコ  
出版者 日本評論社  
出版年 2010.12
ページ数等 192p
大きさ 19cm
一般件名 精神医学  
ISBN 4-535-98339-9
ISBN13桁 978-4-535-98339-7
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101745162
NDC8版 493.72
NDC9版 493.72
内容紹介 精神疾患のある患者にとって、人とつながることは、親亡き後に備えるための大切な課題。家族や友人・同僚、主治医とのコミュニケーションから、未来に向けてのコミュニケーションまで、Q&A形式で悩みにこたえる。
著者紹介 小学校や幼稚園の教師を経て、子どものこころのアートセラピストとして、幼児・学生の美術教育に15年携わる。1985年よりカウンセラーとして活動を始め、東京大学デイホスピタルでのSSTリーダー研修を経て、89年より地域作業所、保健所のデイケア、SSTリーダーとして活動。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 家族とのコミュニケーション(自分のことを何もかも病気と結びつけて、主張を認めてくれない。理不尽な思いでときどき爆発し、気まずい雰囲気に…;どうしても病院に行きたくない気持ちをわかってほしい ほか)
2 友人・同僚とのコミュニケーション(自己紹介を上手にできるようになりたい;知人と思いがけない場所で出会った時の会話を覚えたい ほか)
3 主治医とのコミュニケーション(診察室で何を話せばいいのかわからない;薬が次々と増やされるのをやめてもらうための伝え方は? ほか)
4 未来に向けてのコミュニケーション(一人暮らしをするために、ひきこもる生活から脱出したい;一人暮らしのための生活費について、親と交渉をしたい ほか)
対談 積極的に社会とかかわる勇気とリカバリー