鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
未知へのフィールドワーク
利用可
予約かごへ
ジリアン・ビア/著 -- 東京外国語大学出版会 -- 2010.12 -- 930.26
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
930.2/ヒア/一般H
118284060
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
未知へのフィールドワーク
書名ヨミ
ミチ エノ フィールド ワーク
副書名
ダーウィン以後の文化と科学
著者名
ジリアン・ビア
/著,
鈴木聡
/訳
著者ヨミ
ビア,ジリアン , スズキ,アキラ
出版者
東京外国語大学出版会
出版年
2010.12
ページ数等
521p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
原書名
Open fields.∥の翻訳
一般件名
英文学-歴史-近代
,
文学と科学
ISBN
4-904575-09-1
ISBN13桁
978-4-904575-09-3
定価
4200円
問合わせ番号(書誌番号)
1101744651
NDC8版
930.26
NDC9版
930.26
内容紹介
19世紀から20世紀にかけての知的・思想的激動の時代に、最新の科学的知識と発見は社会と人間にどんな影響をもたらしたのか。自然科学と人文科学の相互関係を豊かな創造性を秘めた異文化間コミュニケーションとしてとらえようとする、英文学・文化研究の泰斗による意欲的な探究。
著者紹介
【ビア】1935年イングランド生まれ。オックスフォード大学で英文学を学んだのち、ロンドン大学、ケンブリッジ大学などで教鞭を執る。ブッカー賞の選考委員、ケンブリッジ大学出版局の「19世紀文学・文化研究叢書」の編集主幹などを務める。著書に「ダーウィンの衝撃」など。
著者紹介
【鈴木】1957年弘前市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科英語英文学専門課程修士課程修了。現在、東京外国語大学総合国際学研究院教授。著書に「終末のヴィジョン-W・B・イェイツとヨーロッパ近代」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 ダーウィン的な出会い(ビーグル号上の四つの肉体―ダーウィンの書簡における触覚、視覚、書記行為;土着民は回帰し得るか ほか)
2 科学的著述における記述と引喩(発見の言語における記述の問題;翻訳か変形か―文学と科学の関係 ほか)
3 ヴィクトリア朝の物理学と未来(「太陽の死」―ヴィクトリア朝の太陽物理学と太陽神話;ヘルムホルツ、ティンダル、ジェラード・マンリー・ホプキンズ―既存の想像力の飛躍 ほか)
4 コーダ(『四角が変じて円となる』、ならびにその他の奇妙な符合―演劇としての化学)
ページの先頭へ