篠沢秀夫/著 -- 勉誠出版 -- 2010.11 -- 801.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 801.1/シノサ/一般H 118314040 一般 利用可

資料詳細

タイトル 美しい日本語の響き
書名ヨミ ウツクシイ ニホンゴ ノ ヒビキ
副書名 母国語を知り、外国語を学ぶためのレッスン
著者名 篠沢秀夫 /著  
著者ヨミ シノザワ,ヒデオ  
出版者 勉誠出版  
出版年 2010.11
ページ数等 207p
大きさ 20cm
一般件名 音声学  
ISBN 4-585-28003-0
ISBN13桁 978-4-585-28003-3
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101741342
NDC8版 801.1
NDC9版 801.1
内容紹介 日本語に親しんでいる私たちが外国語を学ぶとき、一番の基本になるのは「発声」である。日本語の音を理解してから外国語の音を学ぶと、その違いがすっきり頭に入る。教師生活40年、難病と闘い声を失った篠沢教授が、どこまでわかりやすく、明るく教鞭をとる「最終講義」。
著者紹介 昭和8年東京生まれ。中学3年からアテネ・フランセでフランス語を学ぶ。学習院大学、東京大学大学院を経て仏政府留学生試験首席合格。学習院大学名誉教授。平成21年より筋萎縮性側索硬化症の闘病中。著書に「篠沢フランス文学講義」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 母国日本の言葉の音(日本語のアクセントはメロディー;日本語は母音の長短で意味が変わる;日本語の母音はやわらかい中間音 まず「ア」 ほか)
第2部 日本音との比較で掴む外国音―4つの欧州語(間違え易い英語音の検討;間違え易いフランス語音の検討;間違え易いドイツ語音の検討 ほか)
第3部 言語と社会の歴史(日本語と欧州語4語の来歴と標準語の成立)