川田順造/著 -- 青土社 -- 2010.12 -- 389.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 389/カワタ/一般H 118309859 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本を問い直す
書名ヨミ ニホン オ トイナオス
副書名 人類学者の視座
著者名 川田順造 /著  
著者ヨミ カワダ,ジュンゾウ  
出版者 青土社  
出版年 2010.12
ページ数等 361p
大きさ 20cm
原書名 並列タイトル:Rethinking Japan
一般件名 文化人類学  
ISBN 4-7917-6578-8
ISBN13桁 978-4-7917-6578-2
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101739662
NDC8版 389.04
NDC9版 389.04
内容紹介 脱亜入欧・和魂洋才の近代化プロセスで、日本人は何を得、何を失ったのか―。戦争責任・人種差別・文化的アイデンティティーなどを、日本の歴史認識の特性を踏まえ、中国・台湾・朝鮮から、米・独・仏・アフリカ諸国の様態と比較考察し、日本の現在を大胆に問い直す。文化人類学の第一人者、畢生のフィールドワーク。
著者紹介 1934年東京生まれ。東京大学教養学部卒。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授、広島市立大学国際学部教授、神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科教授等を経て、現在神奈川大学特別招聘教授、神奈川大学日本常民文化研究所客員研究員。日本エッセイスト・クラブ賞等受賞。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
幼時の音の年代記から
「この悲劇的な罪障消滅」
台湾で考える
台湾に学ぶ
「歴史」の記憶、だが誰にとっての?
原住民または先住民をめぐって
いま、「脱亜論」を読む
脱「脱亜論」へ
国家を見据え、だが国家を超えて
「天安門」にこだわる〔ほか〕