小林芳文/監修・著 -- 学研教育出版 -- 2010.12 -- 378

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 378/ハツタ/協力 141011380 協力 利用可

資料詳細

タイトル 発達に遅れがある子どものためのムーブメントプログラム177
書名ヨミ ハッタツ ニ オクレ ガ アル コドモ ノ タメノ ムーブメント プログラム ヒャク シチジュウシチ
シリーズ名 学研のヒューマンケアブックス
著者名 小林芳文 /監修・著, 横浜国立大学教育人間科学部附属特別支援学校 /編  
著者ヨミ コバヤシ,ヨシフミ , ヨコハマ コクリツ ダイガク キョウイク ニンゲン カガクブ フゾク トクベツ シエン ガッコウ  
出版者 学研教育出版  
出版年 2010.12
ページ数等 176p
大きさ 26cm
一般件名 障害児教育  
ISBN 4-05-404443-3
ISBN13桁 978-4-05-404443-2
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101739396
NDC8版 378
NDC9版 378
内容紹介 手先が不器用で細かい作業が苦手、ボールをうまくキャッチすることができない、ことばの理解が遅れている、視覚・聴覚・触覚などに弱さがある、グループ活動にうまくはいれない、自分はできないと思い、自分に自信がない。ムーブメント教育はこんな子どもの力をのばします。
著者紹介 和光大学現代人間学部身体環境共生学科教授・横浜国立大学名誉教授。日本ムーブメント教育・療法協会会長。ムーブメント教育を日本に初めて紹介し、以後その普及活動を行っている。著書に「動きを通して発達を育てるムーブメント教育の実践1・2」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
巻頭カラー 子どもの笑顔があふれるムーブメント教育
第1章 ムーブメント教育がめざすもの(ムーブメント教育って何だろう;ムーブメント教育ではこんな子どもの力をのばします;プログラムをじょうずにすすめるために ほか)
第2章 活動別ムーブメント(からだ;あたま;こころ)
第3章 教具別ムーブメント(バランスボール;キャスターボード;タイヤ ほか)