後田多敦/著 -- 出版舎Mugen -- 2010.10 -- 219.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 219.9/シイタ/一般H 118603939 一般 利用可

資料詳細

タイトル 琉球救国運動
書名ヨミ リュウキュウ キュウコク ウンドウ
副書名 抗日の思想と行動
著者名 後田多敦 /著  
著者ヨミ シイタダ,アツシ  
出版者 出版舎Mugen  
出版年 2010.10
ページ数等 376p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 沖縄県-歴史-近代 , 民族運動  
ISBN 4-9904879-5-8
ISBN13桁 978-4-9904879-5-9
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101738321
NDC8版 219.9
NDC9版 219.9
内容紹介 東アジアが劇的に変化した19世紀末、近代日本が武力で強行した琉球国の併合、いわゆる“琉球処分”、それに抗った琉球人の思想と行動はいかなる意味を持つのか―清国亡命・南清貿易・徴兵忌避など、かれらの具体的な動きを詳細にたどりつつ、それがアジア諸国で生起した“抗日運動”の先駆的形態であることを明らかにした、東アジア近代史研究の意欲作。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 琉球救国運動の研究(本書の視点・課題と方法・構成;琉球救国運動の研究史)
第1章 冊封体制下の琉球(揺らぐ冊封体制;冊封体制からの琉球の切り離し ほか)
第2章 琉球国滅亡と救国運動(琉球国滅亡;琉球国滅亡期の王府と王家 ほか)
第3章 琉球救国運動の衰退と新展開(那覇港の再開港;那覇開港維持と南清航路 ほか)
第4章 徴兵忌避と抗日(沖縄と徴兵令;徴兵忌避と救国運動 ほか)
終章 琉球救国運動とは何だったのか