鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
私(わたし)の松本清張論
利用可
予約かごへ
辻井喬/著 -- 新日本出版社 -- 2010.11 -- 910.268
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
910.2/ツシイ/一般H
118268691
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
私(わたし)の松本清張論
書名ヨミ
ワタシ ノ マツモト セイチョウ ロン
副書名
タブーに挑んだ国民作家
著者名
辻井喬
/著
著者ヨミ
ツジイ,タカシ
出版者
新日本出版社
出版年
2010.11
ページ数等
190p
大きさ
19cm
内容細目
年譜あり
原書名
タイトル:私の松本清張論
個人件名
松本 清張
ISBN
4-406-05399-9
ISBN13桁
978-4-406-05399-0
定価
1500円
問合わせ番号(書誌番号)
1101735699
NDC8版
910.268
NDC9版
910.268
内容紹介
社会的弱者、差別された側にたつ新しい「民衆派作家」像。
著者紹介
1927年東京生まれ。東京大学経済学部卒。現在、セゾン文化財団理事長。著書に、詩集「異邦人」「群青、わが黙示」、小説「虹の岬」「風の生涯」「父の肖像」「鷲がいて」「茜色の空」、評論「憲法に生かす思想の言葉」「伝統の創造力」「新祖国論」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 はじめに―私と松本清張(国民作家とは何か;大衆性を持つということ;推理小説をリアリズムの文学に;「社会派」の意味するもの;清張とプロレタリア文学;清張作品の独自性;清張文学を巡る文学者の意見―三島由紀夫問題;異色の企業小説『空の城』;清張と司馬遼太郎の歴史観;私の好きな清張作品;清張における「政治」―共創協定を中心に;三人の一九四五年八月十五日)
2 松本清張・註釈付略年譜
ページの先頭へ