堤邦彦/編 -- 森話社 -- 2010.10 -- 185.91

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 185.9/ユウラ/一般 118211301 一般 利用可

資料詳細

タイトル 遊楽と信仰の文化学
書名ヨミ ユウラク ト シンコウ ノ ブンカガク
著者名 堤邦彦 /編, 徳田和夫 /編  
著者ヨミ ツツミ,クニヒコ , トクダ,カズオ  
出版者 森話社  
出版年 2010.10
ページ数等 452p
大きさ 22cm
内容細目 内容: 略縁起のかたち 一枚刷り略縁起の形成 / 久野俊彦著
一般件名 寺院-縁起 , 神社-縁起  
ISBN 4-86405-016-3
ISBN13桁 978-4-86405-016-6
定価 6800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101734525
NDC8版 185.91
NDC9版 185.91
内容紹介 前著『寺社縁起の文化学』で提起した「縁起学」の視点を引き継ぎ、聖と俗が渾然一体となった縁起の様相をより広汎にさぐる。開帳・巡拝・参詣などの場における略縁起のありようを考察し、絵巻や曼荼羅などの図像、のぞきからくりや浄瑠璃などの芸能に潜む「縁起的なるもの」を見定める。
著者紹介 【堤】1953年生まれ。京都精華大学人文学部教授。近世国文学、説話研究。著書「女人蛇体-偏愛の江戸怪談史」「江戸の高僧伝説」。 
著者紹介 【徳田】1948年生まれ。学習院女子大学教授。中世日本文学、お伽草子絵巻、民間説話学、比較文化論。著書「寺社縁起の文化学」「お伽草子百花繚乱」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 略縁起のかたち(一枚刷り略縁起の形成;略縁起の二形態 ほか)
2 開帳・巡拝・参詣と略縁起(創生される「名木」―「鴬宿梅」伝承の中世的変容;大津絵考―戯画から護符まで ほか)
3 図像・彫像と縁起(『道成寺縁起絵巻』の再生―寺社縁起の在地化;勧化本と絵解き―幡随意上人伝の図像化をめぐって ほか)
4 縁起としての芸能(のぞきからくり;祭文―男女和合呪術を中心に ほか)