鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
食の歴史と日本人
利用可
予約かごへ
川島博之/著 -- 東洋経済新報社 -- 2010.11 -- 611.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
611.3/カワシ/一般H
118278328
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
食の歴史と日本人
書名ヨミ
ショク ノ レキシ ト ニホンジン
副書名
「もったいない」はなぜ生まれたか
著者名
川島博之
/著
著者ヨミ
カワシマ,ヒロユキ
出版者
東洋経済新報社
出版年
2010.11
ページ数等
246p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり
一般件名
食糧問題-日本
,
食生活-日本-歴史
ISBN
4-492-04402-7
ISBN13桁
978-4-492-04402-5
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101734300
NDC8版
611.3
NDC9版
611.3
内容紹介
環境・産業大国の原点は「食文化」にあった!「勤勉」「もったいない」など日本精神の誕生を、「食」の視点から解き明かす異色の日本論。
著者紹介
1953年東京都生まれ。77年東京水産大学卒、83年東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得退学。東京大学生産技術研究所助手、農林水産省農業環境技術研究所主任研究官、ロンドン大学客員研究員などを経て、現在、東京大学大学院農学生命科学研究科准教授。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 人口過多の国―世界の50人に1人は日本人
第2章 少ない農地―特異な日本の土地利用
第3章 稲作と日本人―優秀だった日本の技術
第4章 動物性たんぱく質と日本人―魚食民族という神話
第5章 食の歴史と自給率―輸入なしでは生きていけない
第6章 食の歴史が生んだ「もったいない」
ページの先頭へ