鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
サブプライム危機
利用可
予約かごへ
滝川好夫/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2010.10 -- 338.74
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
338.7/タキカ/一般H
118306037
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
サブプライム危機
書名ヨミ
サブプライム キキ
副書名
市場と政府はなぜ誤ったか
シリーズ名
シリーズ・現代経済学
シリーズ巻次
9
著者名
滝川好夫
/著
著者ヨミ
タキガワ,ヨシオ
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
2010.10
ページ数等
277,9p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
住宅金融-アメリカ合衆国
,
証券金融
ISBN
4-623-05854-9
ISBN13桁
978-4-623-05854-9
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101733128
NDC8版
338.74
NDC9版
338.74
内容紹介
2008年、リーマン・ショックを発端に、全世界に混乱をもたらしたサブプライム危機。その芽は、いつ、なぜ生まれたのか。本書はこの経済危機のプロセスを追いかけ、原因を分析するとともに、何を学ぶべきかを考える。さらに、ケインズ、フリードマン、賀川豊彦という知の巨人たちが生きていたらどう診断するかを考え、これからの経済のあり方を模索する。政府と市場、競争と協同の調和を目指した、画期的な入門書。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
サブプライム金融危機を理解するためのポイント
第1部 サブプライムローン問題と世界金融危機(サブプライムローン問題;世界金融危機;世界金融危機への各国の対応;世界金融危機への国際協調)
第2部 サブプライム金融危機から何を学ぶべきか(サブプライムローン問題から学ぶ;世界金融危機から学ぶ;金融資本市場安定対策を学ぶ;金融資本市場のインフラを学ぶ)
第3部 サブプライム金融危機をどう解決するか(オバマはサブプライム危機をどう解決するか;ケインズならサブプライム危機をどう解決するか;サブプライム危機をどう解決するか―ケインズ、賀川、フリードマンの鼎談)
ページの先頭へ