友常勉/著 -- 以文社 -- 2010.10 -- 910.268

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 910.2/トモツ/一般H 118261597 一般 利用可

資料詳細

タイトル 脱構成的叛乱
書名ヨミ ダツ コウセイテキ ハンラン
副書名 吉本隆明、中上健次、ジャ・ジャンクー
著者名 友常勉 /著  
著者ヨミ トモツネ,ツトム  
出版者 以文社  
出版年 2010.10
ページ数等 309p
大きさ 20cm
個人件名 吉本 隆明 , 中上 健次 , 賈 樟柯  
ISBN 4-7531-0282-3
ISBN13桁 978-4-7531-0282-2
定価 3200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101728555
NDC8版 910.268
NDC9版 910.268
内容紹介 民衆的な想像力による表現(=脱構成的叛乱)を、私たちはいかにして感知しうるのか?吉本の“表出論”や中上の“文学的企て”、ジャ・ジャンクーの“映画=政治的実践”の試行をとおしてその相貌を精緻に追究した、民衆思想/芸術論の新たなる展開。
著者紹介 1964年生まれ。法政大学文学部卒、東京外国語大学博士課程中退。日本思想史。東京外国語大学非常勤講師などを経て、厦門大学外文学院講師、東京外国語大学国際日本研究センター専任講師。著作に「始原と反復-本居宣長における言葉という問題」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 吉本隆明の表出=抵抗論(表出と抵抗―吉本隆明“表出”論についての省察;“意志”の思考―一九七八年、ミシェル・フーコーと吉本隆明の対話 ほか)
2 中上健次と部落問題(中上健次と戦後部落問題;「路地」とポルノグラフィの生理学的政治)
3 アジアの民衆表象(アジア全体に現れている疲労という感覚―賈樟柯『長江哀歌』の映像言語;震災経験の“拡張”に向けて ほか)
4 農民論(ある想念の系譜―鹿島開発と柳町光男『さらば愛しき大地』;一九三〇年代農村再編とリアリズム論争―久保栄と伊藤貞助の作品を中心に)