国立歴史民俗博物館/編 -- 東京堂出版 -- 2010.9 -- 210.76

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.7/センコ/一般H 118346108 一般 利用可

資料詳細

タイトル 戦後日本の大衆文化
書名ヨミ センゴ ニホン ノ タイシュウ ブンカ
巻次
副書名 総合展示第6室〈現代〉の世界
著者名 国立歴史民俗博物館 /編, 安田常雄 /編  
著者ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン , ヤスダ,ツネオ  
出版者 東京堂出版  
出版年 2010.9
ページ数等 256p
大きさ 21cm
内容細目 内容: 趣旨説明 第6展示室「現代」 / 安田常雄述
一般件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)  
ISBN 4-490-20695-X
ISBN13桁 978-4-490-20695-1
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101728298
NDC8版 210.76
NDC9版 210.76
内容紹介 モノが語り出す迫真の戦後史。博物館が語りだす現代史の新しい枠組み。注目される歴博現代史展示。5つの視覚からとらえた戦後の展示、大衆文化への深い洞察に満ちた再現展示など多彩に構成された第6室後半の展示をめぐる開室準備シンポの記録とギャラリートークで構成。
著者紹介 国立歴史民俗博物館副館長。同館研究総主幹、歴史研究系教授。著書に「近代日本社会の歴史戦後経験を生きる」共編、「戦争とメディア序論」「人民の歴史学」「日本史講座戦後日本論」共編ほか。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
趣旨説明 第6展示室「現代」―大衆文化を通してみる戦後日本のイメージ
基調講演 大衆文化からみた戦後の日本社会
コメント(1) 戦後の日本の暮らしと大衆文化―「書く」「歌う」「読む」表現方法の視点から
コメント(2) 成瀬巳喜男の映画と「浮雲」の美術
コメント(3) 戦後日本と沖縄―映像・写真を中心に
パネルディスカッション
付録(さまざまな戦後を歩く―ギャラリートーク風に;タッチパネル収録映像作品解説)