検索条件

  • シリーズ名
    ワールドワイド・ブックス
ハイライト

菅原和孝/著 -- 講談社 -- 2010.9 -- 389

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 389/スカワ/一般H 118213440 一般 利用可

資料詳細

タイトル ことばと身体
書名ヨミ コトバ ト シンタイ
副書名 「言語の手前」の人類学
シリーズ名 講談社選書メチエ
シリーズ巻次 480
著者名 菅原和孝 /著  
著者ヨミ スガワラ,カズヨシ  
出版者 講談社  
出版年 2010.9
ページ数等 277p
大きさ 19cm
一般件名 文化人類学 , コミュニケーション  
ISBN 4-06-258481-6
ISBN13桁 978-4-06-258481-4
定価 1700円
問合わせ番号(書誌番号) 1101722958
NDC8版 389
NDC9版 389
内容紹介 わたしたちが会話をしているとき、そこではことばだけが交わされているのではない。どんなに些細な、他愛のないおしゃべりであっても、自分の体にさわったり、身ぶりをしたり、ごく短い間があったり、ときには何かを演じたり、身体まるごとつかったコミュニケーションが繰りひろげられている。ブッシュマンの家族、日本の大学生、民俗芸能という多様な会話の現場を、徹底的にミクロに観察することで、コミュニケーションとは何か、社会とは何かという大いなる問いに挑む。現象学、社会システム理論、言語行為論などを参照しながら、徹底的に「身体」に根ざして考える“唯身論”人類学の試み。
著者紹介 1949年東京都生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専攻は人類学。主な著書に「ブッシュマンとして生きる-原野で考えることばと身体」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 言語の手前からの出発
第1章 グイの父子像―あたりまえのことを記述する
第2章 自分にさわりながら話す―日常会話における自己接触
第3章 身体による相互行為への投錨―会話テキストはいかにわからないか
第4章 民俗芸能における身体資源の伝承―西浦田楽の練習場面から
第5章 相互行為から社会へ―「会話の人類学」再訪
終章 唯身論の人類学へ向けて