鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
記憶の中のソ連
利用可
予約かごへ
ティムール・ダダバエフ/著 -- 筑波大学出版会 -- 2010.9 -- 238.07
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
238/タタハ/一般H
118228299
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
記憶の中のソ連
書名ヨミ
キオク ノ ナカ ノ ソレン
副書名
中央アジアの人々の生きた社会主義時代
著者名
ティムール・ダダバエフ
/著
著者ヨミ
ダダバエフ,ティムール
出版者
筑波大学出版会
出版年
2010.9
ページ数等
270p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり 年表あり 索引あり
一般件名
ソビエト連邦-歴史
ISBN
4-904074-16-5
ISBN13桁
978-4-904074-16-9
定価
3800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101722694
NDC8版
238.07
NDC9版
238.07
内容紹介
帝政ロシアの植民地であった中央アジアは、1917年のロシア革命による社会主義化と、1991年のソ連解体にともなう独立国家の誕生という、世界でも例をみない二つの大規模な変革を経験した。本書は、ソ連の誕生から崩壊に至る70年間の歴史を、ウズベキスタンの人びとに焦点をあて、人びとの記憶の観点から考察したものである。彼らが語る「記憶の中のソ連」とはどのような世界なのだろうか。直接インタビューにより、人びとの生の声を掘り起こした労作。
著者紹介
1975年ウズベキスタン生まれ。コロンビア大学ハリマン・インスティチュート客員研究員、ケンブリッジ大学客員教員、東京大学東洋文化研究所助教授等を経て、現在、筑波大学人文社会科学研究科准教授、東京大学人文社会研究科付属次世代人文学開発センター客員准教授。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章
第1章 近現代史の概観
第2章 スターリン時代におけるソビエト化と一般国民の生活
第3章 第二次世界大戦
第4章 スターリンの死と時代の終わり
第5章 停滞の時代か、黄金時代か
第6章 ソ連時代のコミュニティ観―マハッラの事例から
第7章 宗教と社会
第8章 ソビエト国民の諸相:民族と言語
第9章 独立後に現れたノスタルジー
ページの先頭へ