河村健吉/著 -- 中央公論新社 -- 2010.8 -- 338.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 338.2/カワム/一般H 118235954 一般 利用可

資料詳細

タイトル 影の銀行
書名ヨミ カゲ ノ ギンコウ
副書名 もう一つの戦後日本金融史
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2069
著者名 河村健吉 /著  
著者ヨミ カワムラ,ケンキチ  
出版者 中央公論新社  
出版年 2010.8
ページ数等 260p
大きさ 18cm
一般件名 金融-日本-歴史-昭和時代(1945年以後)  
ISBN 4-12-102069-3
ISBN13桁 978-4-12-102069-7
定価 860円
問合わせ番号(書誌番号) 1101719202
NDC8版 338.21
NDC9版 338.21
内容紹介 「影の銀行」は金融当局の規制や監視を受けない運用機関のことで、伝統的な銀行と手を組んで収益を拡大した。高度成長期の日本では、銀行は貸出先に事欠かなかったが、70年代以降は不動産融資や有価証券投資で利益の増大を図った。そこに登場したのが影の銀行だ。銀行の別働隊であるノンバンクやヘッジファンドが生まれ、いまや世界経済を揺るがすに至った。戦後日本金融史をふまえ、知られざる影の銀行の全貌を明かす。
著者紹介 1943年北海道生まれ。67年一橋大学社会学部卒、三井信託銀行入行。本店営業部、新橋支店、年金信託部、本店福祉営業部、年金運用部、年金企画部勤務。73年から年金業務に従事。99年千代田火災投資顧問入社、2010年同社退社。現在、年金コンサルタント。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 資本不足の時代(高度成長期の銀行;コンピュータの導入 ほか)
第2章 忍び寄る投機の影―石油危機から金融自由化へ(石油危機、資金不足から資金過剰へ;八〇年代の金融自由化とバブル)
第3章 金融投機からバブル崩壊へ(八〇年代の影の銀行―特金とノンバンク;危機の一〇年と金融再編 ほか)
第4章 影の銀行と投機の時代(従来型の銀行(Traditional Banking System)の変容;影の銀行(Shadow Banking System) ほか)
第5章 金融不安定化の構造(信用膨張の実態;投機の規制を考える)