副田義也/編 -- 東京大学出版会 -- 2010.8 -- 317.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 317.2/ナイム/一般H 118226318 一般 利用可

資料詳細

タイトル 内務省の歴史社会学
書名ヨミ ナイムショウ ノ レキシ シャカイガク
著者名 副田義也 /編  
著者ヨミ ソエダ,ヨシヤ  
出版者 東京大学出版会  
出版年 2010.8
ページ数等 373,8p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 内務省  
ISBN 4-13-056107-3
ISBN13桁 978-4-13-056107-5
定価 6200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101719157
NDC8版 317.21
NDC9版 317.21
内容紹介 戦前期日本で「役所のなかの役所」といわれた巨大官庁、内務省。官僚たちや組織、制度のあり方はどのような特徴をもつのか。現代日本社会に影響を留める内務省の歴史社会学的研究。官僚・組織・政策から実像に迫る。
著者紹介 1934年東京都生まれ。57年東京大学文学部卒。59年同大学院社会科学研究科修士課程修了。77年筑波大学社会科学系教授。95年筑波大学副学長。98年金城学院大学現代文化学部教授。現在、筑波大学名誉教授。主要著書「日本文化試論-ベネディクト「菊と刀」を読む」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 内務省の歴史社会学
1章 工場法と内務省
2章 昭和期・地方局官僚の肖像―大村清一・坂千秋・挟間茂
3章 衛生局技術官僚の特性―官僚制における専門性について
4章 内務省の都市計画行政―都市空間の設計と創出
5章 母子概念の形成過程―階級とジェンダーの接合
6章 内務省の映画検閲
7章 内務省の台湾統治―後藤新平による実践と批判
8章 神社の統治、神社による統治―内務省と「国家神道」