鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
流行歌の誕生
利用可
予約かごへ
永嶺重敏/著 -- 吉川弘文館 -- 2010.9 -- 767.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
767.8/ナカミ/一般H
118054009
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
流行歌の誕生
書名ヨミ
リュウコウカ ノ タンジョウ
副書名
「カチューシャの唄」とその時代
シリーズ名
歴史文化ライブラリー
シリーズ巻次
304
著者名
永嶺重敏
/著
著者ヨミ
ナガミネ,シゲトシ
出版者
吉川弘文館
出版年
2010.9
ページ数等
192p
大きさ
19cm
内容細目
文献あり
一般件名
流行歌-歴史
ISBN
4-642-05704-8
ISBN13桁
978-4-642-05704-2
定価
1700円
問合わせ番号(書誌番号)
1101718748
NDC8版
767.8
NDC9版
767.8
内容紹介
大正初期に空前の大ヒットとなった「カチューシャの唄」。歌ったのはスター女優松井須磨子、恋人・島村抱月の芸術座の舞台だった。地方巡業やレコード・映画によって歌が流行してゆく過程と、熱狂する人々の姿を描く。
著者紹介
1955年鹿児島県生まれ。78年九州大学文学部卒。現在、東京大学情報学環図書室勤務。主要著書「雑誌と読書の近代」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
松井須磨子の歌声―プロローグ
「カチューシャの唄」の誕生
「カチューシャの唄」の流行過程とメディア
地方巡業と唄の再発見
“歌う文化”と流行歌の近代
抱月・須磨子の急死―エピローグ
ページの先頭へ