佐藤孝之/編 -- 天野出版工房 -- 2010.8 -- 210.02

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 210.02/コモン/一般H 118223182 一般 利用可

資料詳細

タイトル 古文書の語る地方史
書名ヨミ コモンジョ ノ カタル チホウシ
著者名 佐藤孝之 /編  
著者ヨミ サトウ,タカユキ  
出版者 天野出版工房  
出版年 2010.8
ページ数等 222p
大きさ 21cm
内容細目 内容: 近世初期史料を語る 関ケ原合戦前夜の北陸と前田利長 / 見瀬和雄著
一般件名 古文書  
ISBN 4-642-08043-0
ISBN13桁 978-4-642-08043-9
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101715059
NDC8版 210.02
NDC9版 210.029
内容紹介 一点の古文書をもとに村や町、地域の歴史を語る。村方文書をはじめ、武将の書状、日記や棟札など多様な古文書や史料を新たな視点で読み直す。史料整理法の紹介、大きな史料写真で古文書講座等のテキストに最適。
著者紹介 1954年生まれ。東京大学史料編纂所教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 近世初期史料を語る(関ヶ原合戦前夜の北陸と前田利長―慶長五年九月五日付前田利長書状)
第2章 歴史の記憶と記録(近世の棟札にみられる中世の記憶―武蔵国埼玉郡鷲宮社の修造をめぐって;中院家の墓所探し―戦国期に加賀で没した公家の記憶 ほか)
第3章 地方史の新視点(龕を担ぐ人々―京都岩倉、大雲寺の力者;温泉と美人局―信州浅間温泉にみる入湯行動 ほか)
第4章 幕末維新史料を読み直す(木曽からの手紙―夜明け前、相州の海;幕末期の組合村請書と惣代層の位相―武州多摩郡木曽村寄場組合の請書から ほか)
第5章 史料整理の技法